ステンレスのトゲで害鳥をしっかりガード! 施工用鳥よけシートワイド 設置可能サイズ全長約 6m 12枚入 ※写真はイメージです。 ご注意 こちらの商品は施工を行う商品です。施工業者の方向けの商品となっております。通常のご家庭でのご使用はおやめ下さい。 こちらはワイドタイプの12枚入りのページです。 クリックすると該当ページにとびます。 これで1枚です。 1枚入り全長(約)50cm¥580 こちらのページでお買い求め頂けます。 72枚入り全長(約)36m¥32,300 鳥よけシート ステンレスピンの特徴 耐候性に優れる材質のものを使用しているので、長期間使用できます。 シンプルな形状で見た目の違和感がありません。また、必要な場所にピンポイントで設置できます。 ワイドタイプは幅の広い場所への設置に最適です! 広がり幅が約110mmのトゲを位置をずらして、幅を最大約165mmにすることで鳥が侵入できる隙間を小さくし、幅の広い場所にも設置しやすくしました。下固定部は最大で幅約60mmです。 ピン1本あたりのサイズ最大幅約165mmまで広がっているので、幅広い場所への設置に最適です。 ワイドタイプは分割して設置できます。●分割するとき2.7cmごとに長さを分割できます。ベース部分を折って下さい。 設置の方法はこちらです。 高所での作業の場合、十分に注意して作業を行って下さい。 平らな場所への設置の場合 工場の鉄骨部分に取り付けてみました。 施工方法 ①施工場所の汚れを落とし、よく乾かせます。 ②本体を裏側に向け、ベース部分の汚れ※を落とし、シリコンボンド(接着剤)または屋外用両面テープを貼りつけます。※汚れ、油などの付着がある場合、固定できない場合がございます。 ③ベースの穴部分から接着剤が出るぐらい圧着します。固まる時間等はご購入の接着剤取扱説明書をご参照ください。 丸い場所への設置の場合 雨どいなどや鉄骨の筋交い部分の丸くなっている場所へ取り付けてみました。一定の間隔で、結束バンドまたはロープを巻きつけて下さい。 鳥よけ対策に! 鳥も思わずびっくり?! 鳥の種類や環境(巣をつくってしまった後)などにより効果が得られない場合がございます。当社といたしましては、効果の保証はできませんのでご了承ください。 開封または組み立ての際、部品の先端でケガをしないよう手袋を着用して作業を行ってください。 両面テープや接着剤、バンドなどの固定用部材は商品に含まれておりません。別途市販品(シリコン系接着剤または屋外用両面テープなど)をお買い求めください。 お子様の遊び場や他人の敷地内・公共物には設置しないでください。 設置後の金属トゲは非常に危険です。設置場所には十分に注意してください。 高所作業になる場合、安全対策を十分に行い、作業を行ってください。 突起の上に人体を押し付けないでください。 火の側、高温になる場所でのご使用はお止めください。 お子様の手の届くところに設置・保管しないでください。
ステンレスのトゲで害鳥をしっかりガード!
施工用鳥よけシートワイド
設置可能サイズ
全長約 6m
12枚入
※写真はイメージです。
ご注意
こちらの商品は施工を行う商品です。施工業者の方向けの商品となっております。
通常のご家庭でのご使用はおやめ下さい。
こちらはワイドタイプの12枚入りのページです。
クリックすると該当ページにとびます。
これで1枚です。
¥580
求め頂けます。
¥32,300
鳥よけシート ステンレスピンの特徴
耐候性に優れる材質のものを使用しているので、長期間使用できます。
シンプルな形状で見た目の違和感がありません。また、必要な場所にピンポイントで設置できます。
ワイドタイプは幅の広い場所への設置に最適です!
広がり幅が約110mmのトゲを位置をずらして、幅を最大約165mmにすることで鳥が侵入できる隙間を小さくし、幅の広い場所にも設置しやすくしました。下固定部は最大で幅約60mmです。
ピン1本あたりのサイズ最大幅約165mm
まで広がっている
ので、幅広い場所
への設置に最適です。
ワイドタイプは分割して
設置できます。
●分割するとき
2.7cmごとに長さを分割
できます。ベース部分を
折って下さい。
設置の方法はこちらです。
高所での作業の場合、十分に注意して作業を行って下さい。
平らな場所への設置の場合
工場の鉄骨部分に取り付けてみました。
施工方法
①施工場所の汚れを落とし、
よく乾かせます。
②本体を裏側に向け、ベース部分の汚れ※を落とし、シリコンボンド
(接着剤)または屋外用両面テープを貼りつけます。※汚れ、油などの付着がある場合、固定できない場合がございます。
③ベースの穴部分から接着剤が出るぐらい圧着します。
固まる時間等はご購入の接着剤取扱説明書をご参照ください。
丸い場所への設置の場合
雨どいなどや鉄骨の筋交い部分の丸くなっている場所へ取り付けてみました。一定の間隔で、結束バンドまたはロープを巻きつけて下さい。
鳥よけ対策に!
鳥も思わず
びっくり?!